top of page
検索
げん

しんどいなーという話


 ミンファの件で、いろいろ話聞いて前回いろいろ今回の対処怪しくない?って言う話を書いたんだけど、分かってくれる人もいたり、無関心な人もいたりで、まあそれは人それぞれでいいんだけど、ここでちょっと本音をぽろり。


 正直なところ、自分は前に出るつもりもなかったけど、いつの間にか前に出ていろいろやって、いろいろしゃべっちゃったな、というのが本音。思ってることを書いちゃうのは、たしかに今回もっとたくさんの人に、こう考えてほしいな、というのがあったものだから、結構無理したなと思ってる。だれがどう考えていようかは基本自由だって思ってるんだけど、自分の理屈の正当性を、異なる立場や意見の人に説明しないといけないから、言葉数が増えるわな。これがめんどくさいから、それは人それぞれでいいじゃん、で済ましてるんだけど。


 以前から、陽の当たらない動物が、十分な福祉を受けられずにいるというのは、自分の目でも見てきたし、人の話も聞いてきた。まあ、でもある意味仕方ないのかなぁ、とは思いつつ、ただ、自分の近くにいる人の推しだったり、自分の推しの近縁だったりすると、なにかやろうとしてるなら、一緒に声を上げてあげたいなぁ、と思ったのがきっかけ。


 んでまあ、やっぱりミンファだから動いたってのはある。ミンファみたいな有名なパンダだったら、影響力があるだろうなって。何の話かというと、動物園に物申すみたいなのってやっぱり嫌われるし、写真メインのアカウントで自分の主張並べちゃうのは、その人のイメージとかを崩しちゃうし、考え方が違うとわかると離れていってしまう人もいる。ただ、写真を流してるだけだったら、そういうのなしで、動物がいい感じで写ってるのが好きな人がまあ集まるし、なんというか無難なアカウントになると思うのね。


 それはそれでいいなと思う。それぞれのイメージは大事だし。ただまあ、今回は結構しんどかった。もともと自分も、ただいい感じの写真を垂れ流したいアカウントだったし。


 もともと声を上げている方をフォローする形でいろいろ喋って、一緒に声を上げてくれる人もいて。逆に、反感買ったところもあるかな。まあ、一度声を上げてしまったら、仕方がないかと。しかしミンファでも、やっぱり動かない人もいるんだなぁ、とちょっと寂しかったのはある。普段結構ミンファの写真あげてる人も中にいたわりには、おとなしいなあと思ったな。まあ、イメージは大事よね。それに、他に動いてる人がいるなら、まあ、いいかなと思ったのかも。まあ、それは人それぞれだからいいと思う。それぞれ事情はあるよ。


 話を戻すけど、もしミンファで何か、その動物園の飼育員の人に物申すというのが嫌われるということがなくなればいいなと。いつでもブツブツ言うんじゃなくて、なんかおかしいなと思って、色々調べてやっぱりおかしいなと思ったら、やっぱり言わないとやばいんじゃないかなって。


 逆にミンファみたいな大物でもなんにも変わらなかったら、もう多分後はないなと思った。正直自分もすごい何か犠牲にしたところもあるし。ミンファの件が片付いたら、他でなにかあってもあんまり動きたくない気がする。ちょこちょこフォローはするかもしれないけど、こんなに派手に動いたりはしないだろうな。すごい近くの推しでない限りは。ただただ良さげな写真を垂れ流すアカウントでいたい。


 で、結構色々先走って、色んな人に迷惑かけたな、と。ある情報をしって、思ったよりもミンファがやばくて、数日中にもっとやばいことになるんじゃないかって思ったから、とにかく自分の知っているある程度信頼関係築いた人に、事情を話して協力してもらうように頼んで。それで色々やってくれた人もいたんだけど、実は自分の先走りだったことにきづいて、その後はその方たちにあわてて情報の修正と謝罪に回って。すごい迷惑かけちゃって。凹みまくり。あの日ほどキーボード叩きまくったのって早々ないと思う。


 みんな謝ったら許してくれたんだけどね。「ミンファのためだったんでしょ?」みたいに。いやーほんとあれはしんどかった。自分の親戚とかにも連絡入れようとしてたからなー。なんとしてもあれだけは阻止しないとって。


 結構相談してた人とはそういう自分の背景理解してくれてるわけだけど、他から見たら、一体何を慌ててるの?って感じだったもんね。ツイートの数も増えてたし、さすがにミュートした人もたくさんいるだろうな、とまあ、悲しかったけど、しかたなし。事情が分からなければ、ただの痛い人だったからな。


 で、snsだし、さすがに自分の弁解をして背景を説明するわけにもいかないし、喋っちゃまずいこともあったし、当然それじゃあ理解もしてもらえないからほんとしんどい。近くに理解してる人が複数人いた事だけが救いだった。


 それでも次の丸1日はずっと凹んでたなー。あんな気持ちになったのいつぶりだろう。

ミンファのためとは言え、…まあ、ミンファなら仕方ないかな、とは思った。


 ちなみにミンファと直接あったのは3回ぐらいしかない。いろいろ調べたり、意見言って、写真とか動画とか眺めてるうちに愛着が湧いちゃった感じはあるな。元々はそれほど思ってなかった気がする。  


 西山に関しては、色々調べてやっぱりやばいと思ったんだけど、ここに書くにはちょっとまずいかなと思うので、自粛。これだけは有名な話だから書いてもいいかなと思うんだけど、脱走女王で売り出したってとこがやばいなって。


 そもそも動物園が動物を脱走させちゃいけないだろっていうね。それがどんな状況であっても。聞けば、前の動物園からやってきた直後の話でしょ。だからどれくらい身体能力があるかわからないんだったら、絶対逃げないように注意しとかないといけないじゃないじゃん。


 で、逃してしまって。もちろんこの時点でミンファは外に出てるから、もしかしたら命の危険もあったわけでしょ。なんとか連れ戻して。


 で、もちろん動物園はこれに関して管理が甘いっておもわれるだろうけど、ここで西山は「脱走女王」みたいな名前つけて、この子がすごい子だから逃げちゃったみたいに、宣伝に利用してるのよね。動物園は逃したことについて謝らなきゃいけないのに、逃げたのはミンファのせいにしちゃった。


 はあ?逃した人間が一番悪いだろって。ミンファを危険に晒した上に、宣伝に利用するとかありえないだろって、もうプンプンだった。


 まあ、こう考えられるようになったのは、最近の話をいろいろ見聞きしたからかな。ちょっと前までは「脱走女王」ってことになんの違和感もなかったよ。ああ、すごいパンダなんだなぁって。


 ある意味これ今回ミンファの復讐じゃないかとすら思ってるよ。今頃関係者は怒られてるだろうしね。


 飼育員さんも、まあ大変だと思う。ただ、先生の中にいい先生も悪い先生もいるのと同じでさ、サボってる人も100人に1人はいるだろうよ。みんな優秀なんて保証ないし。西山がってことじゃなくてね。でも最初から、「飼育員の邪魔するな!」はないと思うんだ。ちゃんとやってる飼育員にまで文句は言うつもりだってないよ。まずは話を聞いてほしいな。脊髄反射じゃなくて。


 まあそれはともかく。正直人間関係めんどくさい人なので、色々相談したり協力したりするのは基本苦手なんだけど(その割にはよくしゃべる)、まあミンファが関わってるなら、力になろうと思ってるんだよね。


 今回のことで、いわゆる動物好きの人の意識がちょっとでも変わらなかったら、動物は動物園の見世物以上の何ものでもないって状態が多分続くだろうと思う。まあ、それもしかたないかもしれない。支配下生物の運命は、支配している生物が好きに決めればいいしね。なんというかそこは、人間の本質的なところが出るんじゃないかな。大切にしても、しなくても、それは人間のエゴだとは思ってる。どっちが正しいとかではなくて、なんというか、どっちだったら自分は納得できるか、という話になるので、また面倒くさいところだけど。


 小さくてかわいいうちはみんなにもてはやされるけど、大きくなってぼろぼろになったら、死ぬまでほっとかれる、みたいな。新しいパンダが生まれたら、みんなそっちいっちゃうみたいな。それだけは、ミンファが生きてるうちになんとかしてあげたいなってのが本音。ある意味自分もミンファを自分の目的のために利用してるような気がしてるから、ちょっと考えるところもある。でもなー。ミンファも他の日の当たらない動物のために、っていうんなら、許してくれるかなー。エゴだけどね、結局。ほんとに動物がどう思ってるなんて想像以上できないからな。


さてこれいつまでかかるかなー。やれやれだよ。


 話を聞いてくれてありがとう。

閲覧数:118回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おすすめ動物園公式ブログ

動物への深い配慮を記事から感じたことのあるブログを紹介します。 未だ国内すべての動物園のブログを巡回したわけではないので、順次更新していきます。(更新日21.5.15) 天王寺動物園 http://blog.livedoor.jp/tennojizoo/ 平川動物公園...

調べごと

・EAZAの飼育マニュアルでも粥食は、肥満や、虫歯を含む口腔内の異常のリスクが指摘され、何らかの原因で採食が減っている場合などを除き、なるべく避けるべきであるとされている。 https://www.eaza.net/assets/Uploads/CCC/2015-Red-p...

見えている危険

というのは、通常の生活でもいくつも見かける。 その時に対策をしておけばそれより事態が悪化するのを避けることはできる。 ことに動物にとっては「見えている危険」になる前に、そういうことをしない、というのがまず鉄則。これまでにいくつもの犠牲になった動物たちによってもたらされた教訓...

Kommentare


Die Kommentarfunktion wurde abgeschaltet.
bottom of page