top of page
検索
おすすめ動物園公式ブログ
動物への深い配慮を記事から感じたことのあるブログを紹介します。 未だ国内すべての動物園のブログを巡回したわけではないので、順次更新していきます。(更新日21.5.15) 天王寺動物園 http://blog.livedoor.jp/tennojizoo/ 平川動物公園...
げん
2021年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
調べごと
・EAZAの飼育マニュアルでも粥食は、肥満や、虫歯を含む口腔内の異常のリスクが指摘され、何らかの原因で採食が減っている場合などを除き、なるべく避けるべきであるとされている。 https://www.eaza.net/assets/Uploads/CCC/2015-Red-p...
げん
2019年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:45回
SCZの屠畜で考えたこと
https://twitter.com/zoo_biker/status/1171433167422550016 こちらの話題から。一連のスレッドはすべて見てほしいなあと。 これまでイベントでも出ていた牛がある日突然食料にされるために殺され、その予告もない、というお話。...
げん
2019年9月15日読了時間: 2分
閲覧数:11回
動物園からお気に入りの動物が消えるかも、という危機感
先日のツイートでも触れたが、現在の日本の動物事情は世界から厳しい目で見られていると考えている。この先動物に関する法律は世界的にも増えていくだろうし、現在の動物福祉の考え方では、海外から日本に動物が入ってくることはますます少なくなるだろうと思っている。もし自分のお気に入りの動...
げん
2019年9月10日読了時間: 4分
閲覧数:4回
動物園の動物の病気について書かれたページのメモ
動物園の動物の病気について書かれたページのリンクをメモ ※以下の症状を見せる動物が必ずしもその病気であるとは限らない。また、どのような知識を持った人が書いてあるかも不明なものは、書いてあることがすべて完全に正しいかどうかも見極める必要があると思う。複数のページを参照し、これ...
げん
2019年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
レッサーパンダの体重測定
レッサーパンダの体重測定の写真のあるツイッターやサイトを 軽く検索して適当にメモ 野毛山 http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/details/post-599.php アドベン...
げん
2019年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:45回
レッサーパンダの食事の例のメモ
ネットを軽く探して出てきたものをメモ 群馬サファリ けんたの朝ごはん https://twitter.com/gunmazoo/status/1165862862675296257 ひまりの朝ごはん https://twitter.com/gunmazoo/status/1...
げん
2019年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:136回
とくしま動物園にいたユウユウとランのメモ
1999.10/10 ユウユウ http://www.popncall.com/jp/photos/tokusima/tokusima.html 2006.6 ユウユウとラン http://zoo21st.yu-yake.com/res09.html...
げん
2019年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:29回
ハズバンダリートレーニングについてのメモ
ハズバンダリートレーニングについてのメモ ・のいち動物公園 レッサーパンダのハズバンダリートレーニング http://www.noichizoo.or.jp/park/breed_blog/breed017-1.html...
げん
2019年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:68回
お金がないなら仕方ない…?
ここ数年、犬や猫が飼い主の自分勝手な都合によって飼育を放棄されて、野良犬や野良猫になってしまったり、保健所に処分を任せてしまったりするニュースをよく聞くようになった。中には、いわゆる多頭飼育崩壊というもので、多くのペットを飼い、繁殖までさせて数を増やしたのはいいものの、エサ...
げん
2019年8月14日読了時間: 4分
閲覧数:26回
動物園の経営上の崩壊、それを克服するために
動物園の経営状況は多くは赤字である。特に県立、市立の動物園の多くは経営困難に陥っている。よく足を運んでいるとくしま動物園は平成23年度の資料によれば、年間2億円もの赤字が出ているようで、人件費を賄う収入すら得られていない状況であった。平日に訪れるとその日一日で来園客よりも動...
げん
2019年8月1日読了時間: 7分
閲覧数:3回
とくしま動物園の件
よく訪問しているとくしま動物園にも疑問に思う点がいくつかある。 ・ベンガルトラのルパンの様子がほとんど分からない ・ピューマのロックの様子がほとんどわからない 今の所飼育員に状況を尋ねる以外に方法がない。 ・夏期におけるレッサーパンダの出欠...
げん
2019年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:1回
注目されない動物たちへの対応への問題が難しい
監督機関設立後に関して、人気があり、それを観察する人が多ければ、状態の悪化について報告できる人も多くなるだろうが、そうでない動物はどうだろうか。むしろ注目されていない動物の方が状況が悪くなっている可能性もある。機関の規模が小さいうちは特に、すべての状況の悪い動物への対応は難...
げん
2019年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
bottom of page