top of page
検索

調べごと

  • げん
  • 2019年10月16日
  • 読了時間: 1分

・EAZAの飼育マニュアルでも粥食は、肥満や、虫歯を含む口腔内の異常のリスクが指摘され、何らかの原因で採食が減っている場合などを除き、なるべく避けるべきであるとされている。

EAZA P.22、P29あたり


・1986年の時点で粥食についての実験が行われ、1989年に発表された論文で、血液検査の結果、粥食を採用したレッサーパンダのコレステロール値が高くなり、肝臓への負担が懸念されている。このことから少なくとも粥食を採用するに当たり血液検査は必要ではないかと思われる。 (P.35~) https://www.researchgate.net/publication/237720039_HEPATOPATHY_AND_HYPERCHOLESTEROLEMIA_IN_RED_PANDAS_ASSOCIATED_WITH_A_DIET_CHANGE


また、レッサーパンダにおいてはわからないが、少なくとも人間に高コレステロール血症が発生した場合、それは遺伝する可能性があることがわかっている。



・歯・胃腸へのリスクについては

P274にて指摘され、近年の食事の事情が改善されたことによって、その問題も改善されてきていることが記述されている。





 
 
 

最新記事

すべて表示
おすすめ動物園公式ブログ

動物への深い配慮を記事から感じたことのあるブログを紹介します。 未だ国内すべての動物園のブログを巡回したわけではないので、順次更新していきます。(更新日21.5.15) 天王寺動物園 http://blog.livedoor.jp/tennojizoo/ 平川動物公園...

 
 
 
SCZの屠畜で考えたこと

https://twitter.com/zoo_biker/status/1171433167422550016 こちらの話題から。一連のスレッドはすべて見てほしいなあと。 これまでイベントでも出ていた牛がある日突然食料にされるために殺され、その予告もない、というお話。...

 
 
動物園からお気に入りの動物が消えるかも、という危機感

先日のツイートでも触れたが、現在の日本の動物事情は世界から厳しい目で見られていると考えている。この先動物に関する法律は世界的にも増えていくだろうし、現在の動物福祉の考え方では、海外から日本に動物が入ってくることはますます少なくなるだろうと思っている。もし自分のお気に入りの動...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

© 2023 by Alice Styles. Proudly created with Wix.com

bottom of page