top of page
検索
げん

話を聞いてくれる人だけ。



いつも話を聞いてくれてありがとう。励ましてくれた人もありがとう。



さて…はー やだやだ😥


 今日も創作しようと思ったのに、目に入っちゃったからやっぱり書かにゃいかん気がした。もちろん言われる方は嫌だろうし、見る方も嫌だろうし。だったら言わなきゃいいんだけどね。ぐじぐじ考えてますよ。絶対の正義なんてないし、自分に見えてないものだってきっとあるし、相手には相手なりの正義ってものがきっとあるんだと思う。


 なんだろうなぁ。まあ、一旦TL汚してるんで、もう自分が汚せばいいのかな、みたいな感覚になってるけど。


 言いたいこと言ってますけど、相手も言いたいことがきっとあるんですよ。ねぇ。


 しゃべることが多ければ多いほど、どこかでやらかしてる可能性はだんだん高くなるし。そこをちょんとつかれたら… ねぇ。


 うーん。まあ完全なコメントなんてできるはずないんだけど。それはみんな一緒だけど。リスクばっかり背負ってる気がするよ。


 あー…なんで足突っ込んじゃったかなぁ。聞かなきゃよかったかなぁ。写真撮ってたまにあげるだけでよかったのに。


 ここでは弱音吐きまくろう。そういう場所にしよう。


 うーん。でも、実際周りの人、実際現地に行って色々教えてくれたり、レッサーパンダの知識もたくさん教えてくれたし。心の底で、みんなどこかでなにか変えたいっていうのは共通してたんだよなあ。ミンファがきっかけになったんだけど。


 なんか、「西山憎し」みたいになってるけど、実際クラウドファウンディングとかボランティア参加で掃除したりとか、いろいろそういう試みをしてるところはいいと思う。でも、肝心の赤パンダさんの管理に不安があるのが…ね。


 建物も立派だし、掲示も色々参考になるから全部が全部否定しようと思ってるわけではないんだ。でも、体重が増えたのは事実だし、食事に問題がありそうなのもこのままにしたくないし。


 ちょっとずつは良くなってるのかな。傾斜の少ないはしごもつくってくれたし。食べ物食べてる時に頭触ったりしてるから、トレーニングの一環なのかなあ。でも情報が少ないから不安なんだ。ミンファが公開施設に入れば、誰かが写真や動画をとって、その様子も見れるからね。いまんとこ不安なのはやっぱり食事制限による足の筋力への影響かなぁ。あと、飼育頭数の増やしすぎ。


 言いたいことはたくさんあるけど、実際に手を出せるのは動物園と飼育員だけ。もどかしいなぁ。


 もいっかい書くけど、言われる方が痛いのは当然よね(一部自業自得なところはあるけど)。けどいうのもしんどい。感情が先走ってしまうってこともあるだろうからそれは気をつけないとね。


 あくまでもミンファ…というか赤パンダさんの今後を良くするためだよ。

とはいえ、飼育員さんに言い過ぎにならないようにしないとね。あと、動物園擁護派とも、対立しすぎるのはさけたい。動物を守ることこそが飼育員さんを守ることにつながる…実際そう思ってるんだけど、そういう考えになるといいなぁと思う。


 確執が広がりすぎるとどうしようもなくなるしなぁ。そもそもみんな単純に赤パンダさんが好きなはずだよ。みんながもやもやせずに赤パンダさんを好きでいられるといいなあ。


 うーん。あとやっぱり、動物になにかあったら、動物園にいいやすい、そして飼育員さんにそれを確認させやすい…っていう何かが必要だよなあ。動物の異常についてはやっぱりその動物の知識が必要だから、お客さんもある程度その動物について知ってるってことが分かるようにするといいよね。赤パンダ検定みたいなのやって、それなりに知識があることを証明するようなものがあるといいかもしれない。そしたら飼育員さんもある程度話聞いてくれるようになるかもなぁ。



 あー。今日は心がチクチクするよ。結構派手目なのを言った気がするから、言った責任はとらないといけないけど。なんか論拠が正しくても言い方が間違ってないかとか、必要以上に他の人を傷つけてないかとか。喋ればしゃべるほどそうなるもんね。


 パンダミンたくさんとったけど。


 まあ、知ってる人、分かってくれる人だけでいいや。


いつも話を聞いてくれてありがとう。

閲覧数:79回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おすすめ動物園公式ブログ

動物への深い配慮を記事から感じたことのあるブログを紹介します。 未だ国内すべての動物園のブログを巡回したわけではないので、順次更新していきます。(更新日21.5.15) 天王寺動物園 http://blog.livedoor.jp/tennojizoo/ 平川動物公園...

調べごと

・EAZAの飼育マニュアルでも粥食は、肥満や、虫歯を含む口腔内の異常のリスクが指摘され、何らかの原因で採食が減っている場合などを除き、なるべく避けるべきであるとされている。 https://www.eaza.net/assets/Uploads/CCC/2015-Red-p...

見えている危険

というのは、通常の生活でもいくつも見かける。 その時に対策をしておけばそれより事態が悪化するのを避けることはできる。 ことに動物にとっては「見えている危険」になる前に、そういうことをしない、というのがまず鉄則。これまでにいくつもの犠牲になった動物たちによってもたらされた教訓...

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page